キャプテラ - 日本企業の最適な
ソフトウェア選びをサポートし17年
トランスポンダ
トランスポンダとは、異なる信号を受信すると自動的に信号を送信する、衛星に搭載される機器のことです。この名称は「トランスミッター (送信機)」と「レスポンダ (応答機)」という言葉が由来となっており、信号を受信して異なる信号でこれに応答するというトランスポンダの機能も表現されています。
トランスポンダに関して中小企業が知っておくべきこと
トランスポンダがよく利用されているのは航空業界で、航空機は航空管制からの信号を受信し、自機の識別コードと高度情報を自動的に返信することができます。また、トランスポンダによって航空機がレーダー上で確認可能になります。トランスポンダは自動車や携帯電話にも搭載されており、緊急時の位置確認に利用されています。従業員が職場の建物や部屋に入るためのキーカードにトランスポンダを利用している中小企業もあります。
関連用語
- ハプティクス
- WAN (Wide-Area Network)
- イントラネット
- サービスレベル目標 (SLO)
- セキュリティのオーケストレーション、自動化、レスポンス (SOAR)
- Scalability
- Service-Level Agreement (SLA)
- サービスとしてのソフトウェア (SaaS)
- アイデンティティ・アクセス管理 (IAM)
- データセンター
- Augmented Reality (AR)
- 同期
- Multitenancy
- Chief Information Officer (CIO)
- ITサービス
- Authorization
- Service-oriented Architecture (SOA)
- Platform as a Service (PaaS)
- マネージド・サービス・プロバイダー (MSP)
- Security Information and Event Management (SIEM)