キャプテラ - 企業の最適な
ソフトウェア選びをサポートし15年

ソフトウェア定義型ネットワーク (SDN)

ソフトウェア定義型ネットワーク (SDN) は、制御プレーンとデータ計画を分離するという点で汎用ネットワークとは異なる、特殊なタイプのネットワーキング・アーキテクチャです。このタイプのネットワークの長所は、ネットワークの特定の機能が一元化されることです。ネットワーク・インテリジェンスとネットワークの状態の2つがよくある例です。これにより、クラウド・ベース・アプリケーションによるネットワーキング・インフラストラクチャの使用効率を高めることができます。

ソフトウェア定義型ネットワーク (SDN)に関して中小企業が知っておくべきこと

中小企業には、分散型制御プレーンを有する従来型のネットワークよりもSDNの方が適している場合があります。なぜなら、SDNでは仮想ネットワークを構築できるからです。データ・センターでシステム内の1つのセクションをアップグレードしてから、それをネットワーク全体に反映させることができる仮想マシン・マネージャーなど、特定タイプの運用では、SDNの方が効率が高くなります。

関連用語