キャプテラ - 企業の最適な
ソフトウェア選びをサポートし15年
Visual Basic (VB)
Visual Basic (VB) は、Microsoftが開発したプログラミング言語です。このプラグラミング言語は年々進化しています。1991年から2008年にかけて、プログラマーはVisual Basic「クラシック」とも呼ばれる初代の言語を使っていました。2002年に発売された現行の人気のあるバージョンは、Visual Basic for Applications (VBA) と呼ばれています。これはタイプ・セーフな.NETアプリと呼ばれるある種のアプリケーションをコーディングしやすくするものです。現在、ほとんどのMicrosoft OfficeのプログラムにVBAが使用されています。しかし、この言語はMicrosoft WordやExcelといったホスト・プログラム内での使用時しか動作しません。つまり、スタンドアロン・プログラムとしては利用できないということです。また、VBAはアプリケーションを別のアプリケーションから制御することができます。例えば、プログラマーはExcelのデータからWordのレポートを作成することが可能です。
Visual Basic (VB)に関して中小企業が知っておくべきこと
中小企業の経営者は、特に大企業のような大規模な労働力がない場合、Excelなどのアプリケーションにおける繰り返しの作業を自動化するためにVBAを学ぶことが多々あります。この言語を習得することで、例えば経営者は、管理者やデータ入力スタッフを雇うことなくシンプルなExcelシートを作成するといったことができます。
関連用語
- ハプティクス
- WAN (Wide-Area Network)
- イントラネット
- サービスレベル目標 (SLO)
- セキュリティのオーケストレーション、自動化、レスポンス (SOAR)
- Scalability
- Service-Level Agreement (SLA)
- サービスとしてのソフトウェア (SaaS)
- アイデンティティ・アクセス管理 (IAM)
- データセンター
- Augmented Reality (AR)
- 同期
- Multitenancy
- Chief Information Officer (CIO)
- ITサービス
- Authorization
- Service-oriented Architecture (SOA)
- Platform as a Service (PaaS)
- マネージド・サービス・プロバイダー (MSP)
- Security Information and Event Management (SIEM)