キャプテラ - 企業の最適な
ソフトウェア選びをサポートし15年
パブリック・クラウド・コンピューティング
パブリック・クラウド・コンピューティングとは、ベンダーがインターネット技術を用いてオンデマンドのクラウド・インフラストラクチャを提供するデリバリー・モデルのことです。このインフラストラクチャ (通常は複数の組織によって同時に共有されるもの) には、クラウド・サーバやネットワーク・リソースが含まれる場合があります。パブリック・クラウド・コンピューティング・モデルを利用すれば、中小企業は新たなインフラストラクチャにお金をかけることなくクラウド技術を拡張することができます。しかしこのモデルでは複数の組織がITインフラストラクチャを使用するため、関連したセキュリティやデータ・プライバシーに関する懸念もあります。中小企業の多くはプライベート・クラウドやハイブリッド・クラウド・サービスを利用し、データ・コンプライアンスの改善や業務上不可欠なデータの保護を行っています。
パブリック・クラウド・コンピューティングに関して中小企業が知っておくべきこと
中小企業がパブリック・クラウド・コンピューティング・プロバイダーを選ぶ際は、サービスの費用、使いやすさ、データ・セキュリティ、新規システムへのデータ移行にかかる予想時間を検討する必要があります。
関連用語
- ハプティクス
- WAN (Wide-Area Network)
- イントラネット
- サービスレベル目標 (SLO)
- セキュリティのオーケストレーション、自動化、レスポンス (SOAR)
- Scalability
- Service-Level Agreement (SLA)
- サービスとしてのソフトウェア (SaaS)
- アイデンティティ・アクセス管理 (IAM)
- データセンター
- Augmented Reality (AR)
- 同期
- Multitenancy
- Chief Information Officer (CIO)
- ITサービス
- Authorization
- Service-oriented Architecture (SOA)
- Platform as a Service (PaaS)
- マネージド・サービス・プロバイダー (MSP)
- Security Information and Event Management (SIEM)