キャプテラ - 日本企業の最適な
ソフトウェア選びをサポートし18年

Microsoft Teams
Microsoft Teamsとは?
チャット、会議、ファイル共有などの管理に役立つ、ビジネス・コミュニケーション用に開発されたクラウドベースのアプリケーションです。
Microsoft Teamsの対象ユーザー
ビジネス・コミュニケーションのために設計されたクラウドベースのソリューションで、チャット、会議、ファイル共有、チーム・ディスカッションなど、チーム管理に役立ちます。
Microsoft Teamsをご存知でしょうか?
別の人気製品との比較

Microsoft Teams
Microsoft Teamsの評判・レビュー

Easy way to talk with your co-workers
社内でのコミュニケーションツールとして活躍
製品を使ってみた感想: とても使い勝手が良く、マイクロソフト製品を普段使っていれば導入もそれほど難しくないと思います。コミュニケーションツールを探しているのであれば、ぜひ一度試してもらいたいです。
良いポイント:
web会議やチャットなど、社内でコミュニケーションを取る際にとても役立っています。特に他の部門との連絡や情報共有がこれまでより円滑になり、業務効率が上がっています。
改善してほしい点:
特に困った点はありませんが、多機能が故に使いこなせていない機能が多くあります。もっとシンプルな形でも良いのかなと感じます。
アプリ追加機能が便利
良いポイント:
アプリを追加する機能にてteamsのgui上で行える機能をユースケースに応じて増やせる
改善してほしい点:
メモリの使用量が多いteams wikiがなんとなく使いにくい
企業のドメイン環境で利用するには最適のビデオ会議・チームコミュニケーションツール
製品を使ってみた感想: コロナ禍を契機に始まったリモートスタンダードな業務スタイルで、担当の毎朝の朝礼やプロジェクトごとの会議に役立っています。同じ会社のメンバなら全員のアカウントが表示されるのでメンバ招集が簡単にできます。電話で話していて、急に資料を見せながらの打ち合わせが必要になった時の即時会議も重宝しています。また、参加者リストがcsvでダウンロードでき、いつ入室していつ退室したかもわかることや、録画・議事録がダウンロードでき、会議主催・議事録作成をする立場としては大変役に立っています。
良いポイント:
・アカウントとしてメールアドレスを用い、@マーク以降のドメイン名で自動的に同一企業と判断されて名前が表示されるようになり、チーム編成が容易にできる。 ・Outlookのスケジュール管理とシームレスに連携し、面板スケジュール確認→会議のスケジューリング→招集が一気通貫に行える。 ・Webexやzoomなど他のWeb会議サービスと異なり、ミーティングリンクや会議番号を参加者に周知する必要がなく、各自のスケジューラからすぐ会議に参加できる。 ・会議時間が変更になった際など、周知を見落として待ちぼうけしているメンバが発生しがちだが、変更も各自のスケジューラに即時反映されるため、全員が漏れなく変更に追随できる。 ・急に打ち合わせが必要になった際に、面倒な会議予約や招集手順を踏むことなく、必要なメンバで即時会議が開催できる。 ・議事録作成の際に、録画機能はもちろん活用しているが、参加者をメモできていなくても参加者リストがcsv形式でダウンロードできるのもかなり気に入っている。
改善してほしい点:
・定例会議の定期スケジューリングのオプションが少ない。(月曜を除く毎週火曜~金曜など) ・決まったメンバと不定期に会議をしたい際に、定期会議ではないため、その都度メンバを一人一人参加者欄に投入しなければならない。会議ごとに固定メンバをグルーピングしてグループ単位で参加者登録できるようにしてほしい。
メール以外のすべてが統合されているツール
良いポイント:
PowerシリーズやSharepointを含めて、すべてがTeamsに統合されていっており、非常に使う頻度が高い。ほぼすべての業務をTeamsと何らかの連携の中で出来ているのがいい。
改善してほしい点:
パソコンスペックを求める点と、最近、よくトラブルが起きる。
まだ改良できそうな部分がある
良いポイント:
単純な通話機能だけではなく、メモ機能、録画機能なども揃っていて、会議の記録に役に立ちます。また掲示板機能はテーマごとにグループを作れるため、仕事内容を仕分け、整理整頓できます。
改善してほしい点:
通知機能が見にくい、確認しにくいです。新しいチャット内容があったとき、ポップアップで通知してくれるが、すぐ消えます。ポップアップ通知をそのまま画面に残してほしいです。少なくとも、表示時間を設定できるようにしてほしいです。