キャプテラ - 日本企業の最適な
ソフトウェア選びをサポートし17年

日本 国内製品
ASTERIA Warp

ASTERIA Warp

日本 国内製品

ASTERIA Warpとは?

ノーコード技術で業務の自動化を支援!
18年連続 国内シェアNo.1の簡単データ連携ツール「ASTERIA Warp」

ASTERIA Warpは、『誰でも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できる データ連携の基盤製品で、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。

Excelから基幹システム、業務アプリケーション、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携処理やデータ変換処理をノーコード&高速開発で簡単に実現可能です。

さらに、1万社以上の企業で、システム間連携や、データ分析・マスターデータ管理を行う際のデータ統合、業務自動化など、多様な用途でご活用いただいています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【初期費用0円、月額3万円からはじめられる「ASTERIA Warp Core」もご用意】

まずは無料体験版でお試しください!
クラウド上で手軽にお試しいただける「手ぶら de ASTERIA Warp」にお申し込みいただくと
今なら希望者に「ASTERIA Warp」入門書をプレゼント!
ぜひこの機会にご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※テクノ・システム・リサーチ「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」より

ASTERIA Warpの対象ユーザー

1万社以上(2023年8月時点)で使われている「ASTERIA Warp」は業種や規模、用途を問わずさまざまなシーンでお使いいただけ、ノーコードにより非エンジニアの方でも手軽にデータ連携がはじめられます。

ASTERIA Warpソフトウェア - 1
ASTERIA Warpソフトウェア - 2

ASTERIA Warpをご存知でしょうか? 別の人気製品との比較

Japan
ASTERIA Warp

ASTERIA Warp

4.5 (100)
国内製品
¥30,000
無料バージョン
無料トライアル
23
23
4.5 (100)
4.1 (100)
4.5 (100)
VS.
価格プラン
価格オプション
機能
連携サービス
使いやすさ
価格の妥当性
カスタマーサービス
価格情報が見つかりません
無料バージョン
無料トライアル
43
1
4.7 (128)
4.6 (128)
4.6 (128)
緑色の評価バーは、平均評価とレビュー数に基づいて高評価の製品を表しています。

ASTERIA Warpの他のおすすめ代替製品

DataSnipper
高評価の機能
データのインポート/エクスポート
ドキュメント管理
監査管理
DataSpider BPM
高評価の機能
この製品の機能は、まだレビュアーから評価されていません。
Workato
高評価の機能
アラート/通知
データのインポート/エクスポート
レポート/分析
K3 by BroadPeak
高評価の機能
ETL
ダッシュボード
複数データソース
PROCESIO
高評価の機能
ドラッグ・アンド・ドロップ
ビジネスプロセスの自動化
ワークフロー構成
CloverDX
高評価の機能
Real-Time Monitoring
コラボレーションツール
データのインポート/エクスポート

ASTERIA Warpの評判・レビュー

評価ポイント

総合評価
4.5
使いやすさ
4.5
カスタマーサービス
4.5
機能
4.5
価格の妥当性
4.1

企業規模(従業員数)別レビュー数

  • <50
  • 51-200
  • 201-1,000
  • >1,001

評価別レビュー

5
63%
4
29%
3
7%
2
1%
匿名レビュアー
情報技術、情報サービス, 1,001~5,000人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

簡単データ連携で楽々DX

5.0 先月 新着

製品を使ってみた感想: 他ETLツールに比べ、直感的にわかりやすいビジュアル。
API連携があることにより、様々なデータ連携が可能。

良いポイント:

簡単データ連携。 テンプレートが充実している事に加え、ノーコードでデータ連携を開発出来るので 開発時間が非常に短くなる。

改善してほしい点:

強いていえば、アダプターの数が豊富なのだが 一部標準機能に組みこんだ方がさらに利用用途が広がる。

匿名レビュアー
情報技術、情報サービス, 5,001~10,000人規模の会社
使用期間: 1~5か月
投稿経路

ASTERIAで未来を創る!

5.0 2 か月前 新着

製品を使ってみた感想: 業務効率が大幅に上がりました。
ASTERIAなしの業務なんて考えられないです!

良いポイント:

プログラミング知識がなくても、簡単にフローを作成できる点が最も優れていると感じます。 API、データベース、クラウドサービスなどの異なるシステム間でも、簡単にデータを連携できるため、業務を円滑に進めることができております。

改善してほしい点:

データ連携を多く行おうとすると、動作が不安定になってしまったり、処理に時間がかかってしまう場合があるので、改善されたら嬉しいです。

匿名レビュアー
情報技術、情報サービス, 1,001~5,000人規模の会社
使用期間: 1~5か月
投稿経路

直感的なUIで使いやすく、業務効率化に役立っています。

5.0 2 か月前 新着

製品を使ってみた感想: Excelの統合・集計業務に時間がかかっていましたが、ASTERIA Warpを導入し、ノーコードで業務フローを自動化したことから、作業時間を40%削減することができました。また、人為的ミスが発生しなくなり、業務効率が大幅に向上しました。

良いポイント:

手作業を自動化させることができるため、作業時間の削減や人為的なミスの低減にも繋がります。 操作が直感的なので使いやすく、初期設定方法や操作マニュアルも展開されているため、ITリテラシーの低い方でも導入しやすいです。

改善してほしい点:

大量データの連携を行う際に、動作が不安定になることがあるため改善されると嬉しいです。

匿名レビュアー
情報技術、情報サービス, 5,001~10,000人規模の会社
使用期間: 6~12か月
投稿経路

ノーコードでスピーディーに連携できる点が素晴らしいです!!

5.0 2 か月前 新着

製品を使ってみた感想: DB接続や処理のコンポーネントが非常に分かりやすく、開発経験が少ないエンジニアでも開発が可能な点が素晴らしいと思いました。
担当者の稼働時間も大幅に削ることができ、コスト面も含めて導入したほうがいいアプリです!

良いポイント:

ノーコードのため、アプリの構築が格段に削減される点だと思います。接続先が多く、システムの連携なども柔軟なため、導入後からスピード感をもって自動化の対応が可能な点が素晴らしいです。

改善してほしい点:

属人化を防ぎたいので、フローの見栄えをよくする機能があるとより便利になると思います。

匿名レビュアー
アウトソーシング、オフショア, 1,001~5,000人規模の会社
使用期間: 1~5か月
投稿経路

ASTERIA Warpの利便性について

5.0 2 か月前 新着

製品を使ってみた感想: アダプターオプションを使用することで他ツールとの連携が可能になり、業務上で使用する際とても便利でした。
また、プログラミング経験がなくても操作が容易で開発しやすいと感じました。

良いポイント:

プログラミング知識がない私でもノーコードで自動化の構築が可能な点です。 データ入力作業を行うことが多かったのですが、自動化を行うことで大幅に負担が減りました。

改善してほしい点:

現状特にはございません。 今後はアダプターの種類をさらに充実させていただければ、 利用者として大変喜ばしく思います。

匿名レビュアー
情報技術、情報サービス, 5,001~10,000人規模の会社
使用期間: 6~12か月
投稿経路

使いやすいが一番ですよね

5.0 2 か月前 新着

製品を使ってみた感想: ASTERIA Warpを導入したことで、社内システムのデータ連携が大変スムーズになり、データ活用の幅が広がることで業務改善に直結しました!
IT知識がなくても操作ができ、マニュアルも豊富なため、非常に使いやすいと感じています。

良いポイント:

ノーコードでフローを設計できるので、ITの専門知識や開発知識がなくても簡単に設定が可能です。様々なコネクターが用意されているため、新たなシステム導入時も柔軟に対応できます。

改善してほしい点:

文字サイズの変更ができない点です。文字サイズを変更でき、もうすこし大きくすることができると助かります。

匿名レビュアー
情報技術、情報サービス, 1,001~5,000人規模の会社
使用期間: 1年以上
投稿経路

ノーコードで連携ツールなら、コレ!

4.0 先月 新着

良いポイント:

ノーコードツールなので、ドラック&ドロップで簡単作成が可能です。 見た目も分かりやすいので、ITに知見がない方でも取っつきやすい製品です。

改善してほしい点:

アダプター製品はありますが、Excel関係の連携機能をもう少し充実してくれると、大変ありがたいです。

匿名レビュアー
卸売, 501~1,000人規模の会社
使用期間: 1~5か月
投稿経路

様々なシステムとつながる

5.0 4 週間前 新着

製品を使ってみた感想: 全体的に後悔はないです。できることが多く、勉強が大変ですが、使いこなせるようにがんばります。

良いポイント:

様々なシステムとの中継をすることができ、疎であったシステム同士を相互に接続することができる。

改善してほしい点:

機能や性能は充分であるが、高級である点。安価に導入できるプランもあるが、使える機能が少ない。

大地
日本のSE
情報技術、情報サービス, 1,001~5,000人規模の会社
使用期間: 1~5か月
投稿経路

Asteria Warpを用いたデータ連携

5.0 2 か月前 新着

製品を使ってみた感想: DBとして設定したPlatioのテーブルからレコードを取得する処理を作成したが、
特に詰まるようなところがなく、スムーズに設定できたので
ツール間の連携が非常にしやすいと感じた。

良いポイント:

プロジェクトを作成する際、DBとの連携等でコードを用いての呼び出しのような 複雑な動作を必要とせず、GUIで視覚的にわかりやすく作成が可能な点。

改善してほしい点:

作成するプロジェクトの要件上「ExcelOutput」のコンポーネントを使用することが多かったが、 対象のExcelファイルに取得したレコードを出力する際、範囲が単一セルかシート全体のどちらかが単位になっているため、その間の複数セルを範囲として設定できるようになれば もっと利便性が高くなると感じた。

大河
日本のエンジニア
情報技術、情報サービス, 501~1,000人規模の会社
使用期間: 無料トライアル
投稿経路

多機能でとても使いやすい

5.0 2 か月前 新着

製品を使ってみた感想: GUIで操作可能なため開発経験が浅くても利用しやすく習熟にも時間がかからないと思う。

良いポイント:

ノーコードであるため開発経験が浅くても利用しやすいと思う。また、PDFFileMergeコンポーネントにより複数のPDFファイルをマージすることができる点。

改善してほしい点:

改善点は特にありませんが、多機能であるため完全初心者には操作の慣れが必要だと思います。

匿名レビュアー
飲食店, 501~1,000人規模の会社
使用期間: 1年以上
投稿経路

トラブルなく安定稼働しています

3.0 2 か月前

製品を使ってみた感想: 導入時に作成していただいたフローは、トラブルもなく安定稼働しています。社内でも作成できるようになりもう少し活用したい

良いポイント:

処理手順をグラフィカルにあらわすフローデザイナーで作成し、様々な形式のデータを加工・連携できるところ

改善してほしい点:

簡単といえども、さすがにプログラミング未経験者には流れのイメージはできても最初からの作成は難しかった

匿名レビュアー
包装と容器, 1,001~5,000人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

アイコン化されているので使いやすい

4.0 昨年

良いポイント:

アイコン化されているので初心者でも扱いやすい。

改善してほしい点:

特にございませんが、何か問い合わせをさせて頂いた際の対応頂けるまでの所要時間が気になります。

啓太
日本の会社員
卸売, 501~1,000人規模の会社
使用期間: 1年以上
投稿経路

値段は少し高いが、かなり重宝するシステム

5.0 2 年前

製品を使ってみた感想: よくできていて、セミナーも定期的に開催している。セミナーに参加したら、アステリアの本が無償で送られてきたことには驚いた

良いポイント:

他システムとの連携、バッチによる起動、エクセル等の加工のしやすさログ管理等、簡易処理であれば初心者でも扱いやすい

改善してほしい点:

アダプターのオプション価格がもう少し下がれば…

匿名レビュアー
銀行, 1,001~5,000人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

要望がバージョンアップ毎に反映してくれるユーザーフレンドリーな製品

5.0 2 年前

製品を使ってみた感想: アジャイル的にプロトタイプから高速に開発できるます。問題が生じてもデバッグモードで見えるので、ストレスフリー

良いポイント:

開発して楽しいことですね。コード開発のような苦しみは皆無、パズル感覚で開発できます。また、他の人が作成したものもデバッグモードなどで問題点がすぐにわかる点コードでは自分で書いたものも思い出すのに時間がかかるが、この製品は即対応が可能です。

改善してほしい点:

小規模な企業には価格ですね。機能をフル活用すれば安いと思えるのですが人件費やスピードを考慮しない企業や小規模な企業には少し高く感じるかもしれません現在はサブスク的な機能限定版があるので、小規模な場合はそちらがおすすめです。人件費やスピードを考慮しない企業は、文化を改めましょう。

匿名レビュアー
スポーツ, 501~1,000人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

データ連携・システム連携を容易に

5.0 2 年前

製品を使ってみた感想: 連携先・元のシステムを入れ替えたとしても、インターフェースが変わらなければ間に入っているASTERIA Warpがデータ連携を実現してくれる。仮に改修が必要となったとしても、ロジックを組み込むことも可能であることもあり、データ変換・連携が問題となることはほぼないと思う。

良いポイント:

直感的に理解しやすいユーザーインターフェースを持っており、初見であってもある程度のレベルの開発が可能。また、アダプタの種類が多く、一般的に利用されているシステムであれば簡単に連携させることができる。

改善してほしい点:

データ連携基盤として利用する場合は特に、ログ管理を計画的に行えるようにしておく必要がある。

認証済みレビュアー
認証済みLinkedInユーザー
情報サービス, 201~500人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

軽くロジックの入れたい連携ツールなら

4.0 3 年前

製品を使ってみた感想: 弊社は各種SaaSを組み合わせて業務基幹システムを構築しています。それにはなくてはならない連携ツールです。
ロジックのあまり入らない、簡素なデータの移動ならば、SaaSそれぞれが出しているプラグインで事足ります。アステリアの良いところは言語開発の思想がベースにあるところです。
もちろんノーコードなので、開発経験が無い方にも扱えますが、開発経験ある設計クラス以上のメンバーにとって強力な武器となるでしょう。

良いポイント:

ノーコードで開発が簡単なところです。 さらにノーコードと言えども、一般的な言語開発に近いことはスピーディーに実現可能です。

改善してほしい点:

特にないですが、強いてあげるならデザインでしょうか…

匿名レビュアー
情報技術、情報サービス, 201~500人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

価格に見合った機能です

5.0 2 年前

製品を使ってみた感想: 直観的に操作できるため、すぐに使い慣れます。
プログラミング経験者であれば爆速で処理の作成ができます。
これは当該製品に限らずノーコードツール全般に言えることですが、処理を作成する上ではプログラムのロジックを考えるスキルやデータ構造の理解は必要になってきます。
操作自体はすごく簡単なので、全くの開発未経験者でもいきなり簡単に作れるように感じられるかもしれませんが、処理作成を進める上で、こうしたスキルや理解の不足が躓くポイントになります。

良いポイント:

1、様々な製品の有償アダプターが用意されているので簡単に連携ができます。連携先のapi仕様を理解していればアダプターが無くても標準機能でAPI連携ができます。 2、データ加工における中間データをファイル出力せずにメモリに展開した加工できるので、全体の処理時間の削減ができます。 3、処理中のパフォーマンスをモニタリングする機能があるので、処理のどの箇所がネックになっているかが判明しやすく、処理ロジックの改修やリソースのチューニングが進めやすいです。

改善してほしい点:

1、ASTERIA warpのユーザーの考え方が現実の人間に紐づかないため、同プロジェクトを複数名で処理作成するケースでは考慮が必要になります。 2、一部アダプターはサードパーティーのため開発ベンダーとの直契約となりますので、ASTERIAサイトのお客様ページからでは契約情報が参照できません。  また、ASTERIA Warp管理画面からインストール済アダプターとして参照できないものもあるので、SW構成やライセンスを自分たちできちんと把握する必要があります。 (社内で引継ぎの際などは情報連携漏れに注意) 3、新バージョンでで変更/改修があったコンポーネントがどのフローで使われているかをユーザーを跨いで一括で検索できるとうれしいです。

直人
日本の会社員
コンピュータ・ソフトウェア, 501~1,000人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

システム構築

5.0 3 年前

製品を使ってみた感想: 業務を行う上での連携部分は基本的にASTERIAでの自動連携を利用しています。
社内システム基盤の中枢のシステムです。

良いポイント:

基本的なデータ連携(抽出・加工・出力)だけではなく、システムインターフェイスやフェーズ連携等、多岐にわたり「つなぐ」ことが可能な製品です。システム構築での利用用途は他製品との連携などを考えると無限だと思っています。

改善してほしい点:

機能が豊富な為、凝ってしまう傾向にあります。よりシンプルに開発を行うことが必要です。

河村
会社員
情報サービス, 51~200人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

パフォーマンスも良く安定している

4.0 3 年前

製品を使ってみた感想: かれこれ、10年以上関わっているが、大きなトラブルも無く安定稼働しているところが
何と言ってもいいところ。他社のようにいろいろなコンポーネントをしていないので、
もっといいところがあると思います。
仕様書も出力されるので、設計書としても活用するように説明なども工夫するように
しています。短所にも記載したが、ヘルプの充実に期待する。

良いポイント:

最初は、コンポーネントと呼ばれるアイコンに慣れるまでに時間がある程度必要に思います。 ただ、慣れてしまえば、一部分でもフロー全体でもコピペが出来るので、類似機能を構築する 場合に開発スピードは格段に上がります。動作のパフォーマンスも良く安定しているので、 データ連携以外にも使えるところがとてもいいと思います。

改善してほしい点:

製品を購入するまで、お試しで使うとかクラウド環境で短期間で使うとかサブスク的な バリエーションも増えて来たもののサーバ単位に複数購入するとちょっとコストが…と 感じるところがある。また、サポートもしっかりしているが、ヘルプの内容に使用例や サンプルフローと連携して、ユーザーが自身で調べることが出来れば、サポートに聞かずに 済むのになぁと思うところがある。

延沢
日本の会社員
印刷業, 51~200人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

業務改善の裾野を広げるツール

5.0 3 年前

製品を使ってみた感想: プログラマー未満の担当者が業務改善を行う際に有用なツールである。UIも全体的に分かりやすい。深い機能になると急にハードルが上がる面もあるので、機能面でのフォローや担当者レベルに適したナレッジがあると良い。

良いポイント:

サブスクリプションのプランにおいて導入しやすい価格である事。

改善してほしい点:

サブスクリプション版で重要な機能制限が多く、オプション追加が出来ない

松本
日本の一般職
情報技術、情報サービス, 1,001~5,000人規模の会社
使用期間: 1年以上
投稿経路

どなたでも簡単に開発が行えます。

2.0 3 年前

良いポイント:

Guiツールであるため操作性はとても良いと思います。コーディングによる実装ミスはありませんでした。データのマッピングも名前や表示順によって一括で連携できるため、項目数によらず楽に操作ができると感じます。

改善してほしい点:

保守的観点から1つのコンポーネントで対応できるように、kintoneGetコンポーネントを使用して、取得できるアプリやそのフィールド数を動的に変更できる機能ができればと思います。

日本の会社員
コンピュータ・ソフトウェア, 51~200人規模の会社
使用期間: 6~12か月
投稿経路

必要十分なコンポーネント

5.0 3 年前

良いポイント:

少しでもプログラミング言語を使ったことがあれば、欲しい部品(コンポーネント)は準備されていて、自分の思ったことが簡単に実現できます。 コンポーネントの取り扱い方に若干の慣れが必要ですが、慣れてしまえば通常のコーディング作業とは比べ物にならないくらいの早さでプログラムを作成することができます。

改善してほしい点:

コンポーネントの使い方等はマニュアルを参考にしていますが、コンポーネントの使用例やサンプルが少ないように感じます。

匿名レビュアー
再生可能エネルギー、環境, 201~500人規模の会社
使用期間: 1年以上
投稿経路

使用用途が様々

5.0 3 年前

製品を使ってみた感想: 社員さんのサポートが素晴らしい

良いポイント:

連携やカスタマイズの幅が広い 社員さんとサポートが素晴らしい イベントも参加しやすく、製品のコスパもいい!!

改善してほしい点:

複雑な設定になるとしっかり設計してないと苦労する

宏史
日本の会社員
建築資材, 201~500人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

直感的で使いやすいデータ連携ツール

4.0 2 年前

良いポイント:

コンポーネント同士をつなぐだけでシステム間連携や 連携過程でのデータの整理が簡単に行える。 コンポーネントを矢印で繋いでいるため作成者以外も直感的に理解しやすく 保守性も高いと考える。

改善してほしい点:

メールの添付ファイル操作や取得したデータをhtml上で表示させたい場合など、 実現しようとする内容によって、急に難しくなることがある

匡央
日本のサラリーマン
通信, 5,001~10,000人規模の会社
使用期間: 2年以上
投稿経路

使用感

4.0 3 年前

良いポイント:

とても使いやすく多機能であるため、今後も利用をしていきたい。

改善してほしい点:

スモールスタートで検討する企業では、金額面で少しハードル高いと感じた。